大阪海さくらの大切な活動の一つ『アマモポット育苗』冬アマモの種を植えて春に苗になったアマモを、大阪湾に移植するという活動です。
!
大阪の海をアマモいっぱいの豊かな海にしよう
今年は150個を企業さんや、此花区子ども会、そして個人の人たちにお渡ししました。
さて皆さん、どんな感じですか?!
私は過去2年連続発芽無しで、泣きそうになっていましたが、今年はなんとやったー
4ポットが全部発芽!!
しました!超嬉しい
どんな感じかというと…
12/5ごろに種植え。
1/3 全ポットやっと白ヒゲセンサーが出はじめる。
1/28 ずっとベランダに置いていた、デカイポット1個から、発芽発見!(狂乱する私)
1/31 下駄箱の下に置いていた3個を、1/20頃下駄箱の上の日当たりの良い場所に移動したりしていた。(挨拶とかして、けっこう構っていた)
そのポット2個から、ヒョロヒョロと発芽(一つはセンサーの途中から発芽!噂には聞いていたが、初めて見た)
(バンザーイ!もう余裕だ!私)
2/1 奥手の、最後のポットから発芽!!しかもこの子は、とても、緑の濃ゆいしっかりとしたものだ!偉いぞ
今日から全部ベランダに置きます。
そこで、このアマモポット4兄弟の発芽を撮りましたので、見てくださいね!
わからないことがあればお聞きください!ちょっと偉そうですが…
めちゃ嬉しいです!
センサーの途中から発芽している。
上から見た図
デカイポットは、ずっとベランダ育ち。やはり気温が低かったのが良かったのかな?!
奥手の子。でも濃い緑で、丈夫に育ちそうだ。
時々、蓋あけたりしてみよう。
一度ひっくり返したけど、元気に出た!